野球を楽しむための基礎知識 〜野球上達への道標〜

野球とは、9人でチームを構成し、勝負を競い合います。

 

投手がボールを投げて打者がそのボールを打つことで点を取り合い9回を表と裏で攻守交替する球技です。

表と裏で攻撃と守備が交互に行われ、必ず「1選手(投手)対1選手(打者)」の対決が毎回繰り広げられます。

 

つまり、攻撃と守備の機会が均等に与えられている点も野球の特徴であり魅力の一つでもあります。

 

団体スポーツでありながら個人競技の要素が非常に大きいのが他のスポーツにはない要素ですよね。

 

ここでは、野球の基礎知識的な情報をまとめてみました。

 


守備位置(ポジション)について

野球は、守備をする側のチームは、9人がそれぞれグラウンド内のある位置(ポジション)について守ります。

 

9人のうち、
 打者に対して投球を行う役割の選手1人をピッチャー
 投手の投球を受ける役割の選手1人をキャッチャー
 内野を守る4人を内野手
 外野を守る3人を外野手
となります。以下参照。

 

        【投 手】          【捕 手】
         P:投手/ピッチャー      C:捕手/キャッチャー

 

        【内野手】          【外野手】
         1B:一塁手/ファースト    LF:左翼手/レフト
         2B:二塁手/セカンド     CF:中堅手/センター
         3B:三塁手/サード      RF:右翼手/ライト
         SS:遊撃手/ショート

 

ピッチャーとキャッチャーに関しては投球時にいるべき位置が明確に定められています。
それ以外の7人は守備位置が上の図と多少異なっていても問題ありません。

 

ライトの選手がセンターよりにいたりセカンドの選手が2塁ベース上にいたりしても問題ありません。
ただし、キャッチャー以外の8人はフェアエリアにいないといけません。

 

 

投手と捕手について

野球の投手(ピッチャー)とは、打者に対して投球を行う選手のことをいいます。
投手はアウトを奪うため、2つの方法を取ります。

 

1つは、投球にバットを当てさせずにアウトを取る方法で、三振を奪うことがこれにあたります。

 

もう1つは、打たせてアウトを取る方法で、打者のタイミングをずらしたりバットにしっかりと当てさせない方法です。
ゴロを打たせたりフライを打ち上げさせたりすることがこれにあたります。

 

単純に同じコースに投げているだけでは打者に打たれてしまいますから、投手はストライクゾーンとボールゾーンの様々なコースにボールを投げ分けます。このことを配球、コントロールする、などといいます。

 

さらに同じコースに投げる際にも
ボールのスピードに変化をつけたり、
上下や左右にボールが変化するよう、
様々な種類のボールを投げます。
この投げるボールの種類のことを球種といいます。

 

捕手(キャッチャー)とは、投手の投球を受ける選手のことをいいます。捕手に関しては投手から、以外の他の野手からも様々な送球を受けます。
なので怪我の危険から身を守るため、専用の防御具を身につけます。

 

顔面を守るものをマスク、上半身(胴体)を守るものをプロテクター、膝とすねを守るものをレガースといいます。

 

9人の選手のなかで、捕手は、他の8人の選手が見える位置に座っています。
選手に指示を出したり、投手に投球のサインを出したりするので、野球という球技をよく理解しているキーとなる選手が多いです。

 

野球のボールについて

野球のボールは大きく「硬式用と軟式用」に分けられます。

 

硬式用はコルクやゴムなどを芯とし、その芯を糸でグルグル巻にしていきます。
そしてその球状になったものを牛か馬の皮2枚で包み赤糸で縫い合わせてあります。
※日本では牛革製のものが使われています。

 

 

硬式用はボールの中に空洞がないのが特長です。
また、アメリカにならってサイズはインチとオンスで定められています。
軟式用はゴムで作られていて、ボールの中が空洞なのが特長です
※準硬式用として空洞のないものもあります。

 

軟式野球は日本で生まれたものなので、
ボールは用途に応じて5種類(A、B、C、D、H号)あり、
サイズもミリメートルやグラムで定められています。

 

打者・走者に関するルール

攻撃側の打者がボールを打った後、フェアであれば走者として1塁ベースに向かって走ります。

 

つまり、打者は、ピッチャーが投げたボールを打ち返した瞬間から打者として一塁に向かって走塁しなければなりません。

 

皆さん、淡々とプレイしていますが、よく見ると意外にも細かいルール上の制約があったりします。

 

 

打者に関するルール

打者はバッターズボックスの中から打つことが決められています。
片足でもバッターボックスから踏み出していたらいけません。ただし、バッターボックスのライン上なら問題ありません。

 

また、バントの時など、ボールに飛びつくような感じで打つケースが見られますが、この場合は打った時に「打者が空中にいる」状態、つまり足が地面についていなければ問題ありません。

 

もしバッターボックス外の地面に足がついていて打った場合は、打球がフェアかファウルに関係なく打者はアウトになります。

 

当然ですが、打者は試合前に交換された打撃順の記されたメンバー表通りに打席に立たなければいけません。

 

もし打撃順通りに打者が打たなかった場合、
打撃終了後に間違いが指摘されれば、たとえホームランやヒットを打っていてもアウトとなります。ただし、アウトになるのは「打った選手」ではなく、間違えられた「打っていない選手」です。つまり、6番打者が打つべき打順で誤って7番打者が打ってしまった場合、アウトになるのは6番打者です。そして引き続き7番打者が打席に立つことになります。

 

バッターボックスに打者が入っただけの状態、もしくは誤った打者の打撃中に間違いが指摘された場合は、そのままの状態で正しい打順の打者と交代します。例えば2ストライク1ボールの状況で間違いを指摘された場合、正しい打順の打者はその状況から打ち始めることになります。
前者の場合なら、本来の打者は「必ずアウト」になります。

 

守備側のチームは、もし打撃途中で相手チームの打順の誤りに気づいても、その打者の打席が終了するまでは黙っておいた方が得策となります。

 

 

走塁に関するルール

打者がボールを打った後、フェアであれば1塁に向かって走ります。
その際に本塁と一塁の中間地点から一塁側の半分に設けられたスリーフットレーン内を走らないといけません。

 

これは走塁により守備を妨害しないために設けられたルールなので、守備の妨害にならないようであればスリーフットレーン外を走っても問題ありません。

 

たとえば3塁方向にゴロを打った場合、捕球した3塁手が1塁に送球する際、打者はスリーフットレーンよりさらに外側(ファウルエリアの側)を通って
走ってもOKです。

 

 

オーバーランとは

塁に出た走者は、塁から離れている状態で「タッチ」されるとアウトになります。
ただし、ヒットを打ったりした後、1塁を走り抜けることだけは許されています。

 

1塁ではなく、2塁、3塁の場合に塁を走り抜けてしまった場合(オーバーラン)は、タッチされるとアウトになります。
ただし、1塁の場合も2塁へ行こうとして走りぬけたのであればこの権利はなくなり、他の塁と同様、塁を離れた状態でタッチされるとアウトになります。

 

フライの場合は、元いた塁に一度戻らなければいけません。
フライを打者が打ち上げ、そのボールを守備側の選手がノーバウンドで捕球するその瞬間、塁上の走者はフライを打ち上げる前いにいた塁に付いていなければいけません。

 

もし打者がボールを打った瞬間に走り出してしまっていて塁に戻るまでの間に、体か前にいた塁にタッチされるとアウトになります。

 

野球の上達教材を目的別に選ぶなら

ピッチング上達編 バッティング上達編
練習・指導上達編 捕手・バッテリー上達編
守備・走塁上達編 審判・ルール・初心者向け
     

新着情報